2016/01/12
ご無沙汰です・・・。
年末の防音工事完工を目指し、バタバタ年を越し
新年を向かえて既に4件着工、更に月内3件着工予定
!嬉しい忙しさに追われ、折角の実例紹介が追いついていませんね・・・。
という訳でチョッとずつ紹介。
ユニットバスの交換です。競合他社もあった中で弊社を選んで頂いた物件です。
事前に現地調査に伺ったにも関わらず、
浴室の床下がコンクリートでは無かった為、
メーカー推奨の施工方法とする+αの工事費は負担させて頂く事に(涙)
さて現況です。

白のタイル調のユニットバス、
天井の点検パネルを空けて頭を突っ込んでも十分な空間、壁、柱の内寸も十分。
ただ、既存ユニットバスの床下点検口が無く、床下の確認が出来ませんでした。
いいえ、正確に言えば、お施主様に洗面所の荷物を移動して頂いてまでは、確認しなかった私のミスです。
基本契約も済まし、工期短縮の為、
着工前にユニットバスの組立てチームと共に床下も含めて再調査・・・。
ここで追加のご請求では、競合他社から選んで頂いたのに、まるで悪徳業者です。
お施主様にはキチンと状況を説明させて頂いたうえで、その分は負担させて頂く事にしました。
今回限りのお付き合いではありませんから
! (多分・・・。)
さて、急に寒くなったこの日(横浜、東京で初雪とか・・・)、着工・解体を行いました。

さすが、鉄骨とALCの躯体はシッカリしたものです。


浴室の床下は土でした。
この後、土留めを造って2日目に土間コンクリートを打ちます。
1日目のこの後は、配管の整理位置だしです。
電気の工事も先行して終わらせます。

新旧の換気口が並んでいますが、
古い方は取り外し、断熱材とパネルで塞ぎます。

予定通りの工期で早く新しいお風呂で温まって頂きたいところ、
次週は更に冷え込むそうですよ
!週末お引渡しの予定です。
さて、先週着工物件をもう一つ御紹介内装工事になります。
ドライウォールに塗装で仕上た物件のリフォームです。
共用部分(廊下とか)と居室部分を全て塗装します。
基本的には同色なので写真映えはしないかも知れません。
先ずは養生と下地処理を行っています。



削ってはパテ補修、削っては補修。
コーナー部分は一度下塗りをかけて再度補修。
経年もあって見た目以上に下地処理を行わないとならない様です。
こちらは月末までにお引渡しの予定です。